【2級ボイラー技士実技講習内容の体験談】費用・持ち物・服装

こんにちは!まるです。

ビルメン資格4点セットのうちの1つ、2級ボイラー技士の実技講習に行って来ましたので講習内容・費用・持っていくものを体験談を交えて書いています。

他には試験の先に実技講習を受けた方がいいのか?などを解説していきます。

2級ボイラー技士の実技講習とは?費用はいくら

2級ボイラーの資格を取得するには、試験に合格する前か後の、どちらかに3日間の実技講習を受けないといけません。

日本ボイラー協会で都道府県支部ごとに実施しています。

申し込み方法

日本ボイラー協会都道府県支部に申し込みます。

以下は自分が申し込んだ愛知支部について書きます。

① 電話で予約 実技講習3日目の希望日を相談できる。

1日目と2日目は連続で、3日目は連続か1日空けるかのどちらか希望。

② ネットにある実技講習申し込み書を印刷して記入する。

③ 記入した申し込み書と自分の住所を書いた返信用封筒(82円切手を貼った)を入れて自分の管轄の都道府県支部(愛知支部)に送る。

④ 受講料を振り込む、愛知支部は21350円(受講料19800円、テキスト代1550円)

⑤ 振込の確認ができたら、受講票が送られてくる。

実技講習時間

合計20時間実技講習です。

1日目~2日目 

学科講習 9時~16時50分 休憩1時間

3日目 

実技講習 8時50分~17時 休憩1時間

終了するとボイラー実技講習修了証が交付されます。

免許申請の時に必要なので、大切に保管して下さい。

実技講習場所

管轄の都道府県支部のホームページに載っています

学科

 名古屋市中区丸の内 東照ビル1階 大会議室

実技

半田市住吉町 日本クレーン協会半田教習センター

2級ボイラー技士の実技講習内容・持ち物・服装

以下は自分の体験談を書きます

学科講習 1日目

自分の時は学科が、蒲郡商工会議所しかやっていなかったので大変でした。

画像は実技講習で使用した参考書です。
家から遠いので、朝早くに家を出ました。

着くと長椅子に自分の番号が貼ってありました。

長椅子に2人で座って授業を受けます。

100人ぐらいいました。

1番後ろでしたので、黒板が見えにくかったです。

授業内容は講師の先生が教科書を読んでいくだけです。

自分は先に試験を受けて受かっていたので、違う勉強(3冷)をしていました。

1時間毎に休憩が10分ありましたが、寝ていました。

退屈な授業で疲れました。

授業が終わるとスタンプを押してもらいます。

3日間スタンプを押してあるとボイラー実技講習修了証と交換してもらえます。

授業が終わっても、遠いので家に帰らずに、前もって予約しておいた民宿に泊まりました。

素泊まりで5、000円でした。

昼食も夜ご飯も、近くのすき家で食べました。

学科講習 2日目

朝にすき家に行ったぐらいです。

内容は1日目と同じで疲れました。

帰りは明日休みだ~テンション上がりました。

1日空けておいて良かったです。

実技講習 3日目 午前中

実技は半田市の日本クレーン協会半田教習センターで行いました。

蒲郡よりも近いですが、家からは遠いです。

3日目は1日空けて予約していたので体調も万全でした。

長椅子に2人で座って授業を受けます。

人数は20人ぐらいでした。

午前中はボイラーのスライドを見て、講師の先生が順番に説明をします。

自分の机にスイッチがありますので、押したりしてボイラーがどの状態になると、爆発してしまうのかを考えて操作をします。

順番に当てられるので、よく聞いておいて下さい。

自分は試験に受かっていたのに、ボイラーを爆発させてしまいました。

なかなか為になる授業で面白かったです。

実技講習 3日目 午後

午後からは実物のボイラーを1人ずつ操作します。

先に講師の先生が行うのでよく見ておいて下さい。

ボイラーの始動の仕方~終了までを行います。

コックを開けたり閉めたりとやる事が多いので、焦らずにやって下さい。

1番最初の人が可哀そうでした。

後からの人は前の人の操作を何回も見れるので、間違えにくく有利です。

その後2人1組で実際のボイラーに点火や消火をしました。

1人が点火して、もう1人がボイラーの後ろの窓から点火確認をするという流れです。

夏だったので暑かったです。実技講習は夏以外がお勧めです。

2級ボイラー技士の実技講習に必要な持ち物・服装

持ち物で必要な物はお金、スマホ、筆記用具、タオル(夏は汗をかく)、飲み物(講習中も飲める)

服装は3日間とも私服でいいですが、実技講習の日は動きやすいラフな服装がいいです。

2級ボイラーの実技講習は先に受けた方がいいの?

自分は実技講習を受ける前に試験を受けました。

実技講習を受けずに試験を受けても合格はできますが、実際に3日間講習を受けて思ったのは、先に実技講習を受けた方が良いです。

特に実技講習は面白いので、ボイラーを実際に操作した感覚は試験に役立ちます。

講習は大変ですが、頑張って下さい。

【関連記事】



まとめ

2級ボイラー技士の試験は簡単ですが、3日間の講習が大変です。

お金を払って講習を受けさせる為に、試験を受けている感じがします。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

0 件のコメント :

コメントを投稿